京都コラボ第二弾 鹿志館編!英信流と神伝流がまさかの理合対決? 組太刀を通じて技の真意に迫る!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 19 май 2022
  • 京都鹿志館 -Kyoto Rokushikan-のホームページはこちら
    ↓↓↓
    kyoto-rokushikan.jimdofree.com/
    ・剣道・子ども剣道
    ・居合道(全日本剣道連盟居合と無双直伝英信流 山内派)
    【鹿志館シリーズ 二本目/拳取】
    英信流 拳取と神伝流拳取 その違いとは? 京都鹿志館コラボ第二弾!
    • 英信流 拳取と神伝流拳取 その違いとは? 京...
    【鹿志館シリーズ 三本目/岩波・岩浪】
    重信流vs英信流? 型の違い、理合の解釈を徹底比較!
    • 重信流vs英信流? 型の違い、理合の解釈を徹...
    【鹿志館シリーズ 五本目(形目録)/鱗形】
    受けて落とす!刀の形状を利用した技 団体による理合の違い&共通点を徹底解説!
    • 受けて落とす!刀の形状を利用した技 団体によ...
    ----------------------------------------------------------------------------------------------
    ★古武道 浅山一伝会 Asayamaichidenkai チャンネル登録
    ​ / @-asayamaichidenkai-161
    ■Asayama Ichiden English Channel
    『Japan Kobudo CH Asayamaichidenkai』
    / @japankobudochasayamai...
    ■淺山一傳会facebook
    asayamaichid...
    ■浅山一伝会 Twitter
    / ichidenkai
    ■淺山一傳流兵法/淺山一傳会HP
    www.asayamaichidenryu.jp/
    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
    【挿入曲】
    FREE BGM DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
  • СпортСпорт

Комментарии • 32

  • @user-ek2nh3xo4g
    @user-ek2nh3xo4g 2 года назад +20

    他流の方との比較は、型の中の理のあり方の違いとは…。
    奥が深いですね~(感動)
    そして、素人は優しい説明に目からウロコです。ありがとうございます。

  • @user-sq3fe5sy9v
    @user-sq3fe5sy9v 2 года назад +13

    両先生のお話をお聞きすると、自分の勉強不足を痛感します。
    解りやすい解説をありがとうございます。

  • @ktcabin
    @ktcabin 2 года назад +8

    流儀の比較から、こういう深い理合の一端が見えて来るのはとても興味深いですね。
    ありがとうございます。

  • @yomt4104
    @yomt4104 2 года назад +5

    先生も深い、と仰って居られましたがまさに底知れない深さと
    拝察致します。先の先なのか後の先なのか私如きには知る由も
    ありませんが、一つの型の先には無限の組み合わせが有るので
    はと感じました。今回も有難う御座いました。

  • @user-pv7kw8dt6z
    @user-pv7kw8dt6z 2 года назад +18

    体術でも同じですよね。腰の入っていない打撃を「あれでは人は倒れない」と浅はかに取るのか。「あれは目を狙っているかもしれないから危険」とあり得る可能性をとるのか。

    • @user-wz7wj8vh5r
      @user-wz7wj8vh5r 2 года назад

      と油断を誘い二撃目が来るか!?
      可能性は複数有るからねぇ~
      /ᐠ。ꞈ。ᐟ\怖い怖い

  • @fooljpnza3996
    @fooljpnza3996 2 года назад +4

    職人同士というか達人同士の動きは
    または細かい部分への観察は驚くべき。
    そして兄弟子がまたwww

  • @bige4607
    @bige4607 2 года назад +8

    背景に唐の名臣・魏徴の詩《述懐》が書かれており感銘しました。さすが京都と感じされます。

    • @user-xs1kj4tu2n
      @user-xs1kj4tu2n 2 года назад +2

      「唐詩選」の第一首ですね。私の好きな詩の一つで、読む度に元気をいただきます。

  • @ShinyaNakano123
    @ShinyaNakano123 2 года назад +3

    剣の理合から合気道ができたということがこの動画拝見して納得できました

  • @user-qh5tk4tj9d
    @user-qh5tk4tj9d 2 года назад +7

    ブライヤーさんも仰っていましたが、
    英信流の組太刀は師匠筋によって少しずつ理合も動きも違いますので
    機会が有れば、前回の龍洞館や、或いは高知の洗心館にも取材されてみてください。

  • @user-ku6oy8xh5k
    @user-ku6oy8xh5k 2 года назад +2

    勉強になりました!私の所属団体ではこの技は終始立ち技で実施しますが、前々より感じていた疑問点の回答を得ることができました!また、元は同じ型が継承者、流派により変化していく理合いも良く理解出来ました。次回の「拳取」も楽しみにしております!

  • @354e2
    @354e2 2 года назад +2

    足運びに細かな動作の意味合い等、武術は命懸けの働きなので、やればやる程本当に置くが深いですね
     重信流で刀の刃で受けた直ぐ後で手首を少し返す動きなどは、
     受け手の刀に打ち手の刃がより食い込んで次の動作で刃が引っ掛かり、スムーズな動きに「一瞬の爪付き」を避けながら次の動きに繋げる所作なんでしょうね
     此れからも少しずつ学ばせて頂きます
     お二方の先生に感謝致します

  • @louislamonte334
    @louislamonte334 10 месяцев назад +1

    I would love to train at your dojo one day!!

  • @user-li8lj1hp3c
    @user-li8lj1hp3c 2 года назад +1

    1本目からめちゃくちゃ奥が深い。
    元々神伝流と英信流は、いとこのような存在。
    からの英信流と重信流は兄弟関係?重信流が英信流の派系かな?と思わせるような理合!
    こういった古流の核となる所作を制定にも残して行って頂きたいものですね。

  • @user-pm5ho4wr6z
    @user-pm5ho4wr6z 2 года назад +2

    奥が深い! 解説が無いと分からない。いや、解説されても難しい!

  • @user-vm1qk5sj1j
    @user-vm1qk5sj1j Месяц назад +1

    6:22

  • @tartarart4922
    @tartarart4922 2 года назад +1

    Thank you very much Sensei!

  • @sch-a
    @sch-a 2 года назад +1

    9:00
    今回は重信流ですけど、居合の神伝流と英信流も同じ傾向があるように感じます。
    岩浪なんかは神伝では突いた後引き抜く動作がありますけど、英信には無いです。現実に人を突き刺したら、引き抜かないと刀を添える動作は出来ないから、神伝流では引き抜く動作があるように感じていました。
    浮雲と颪の想定が神伝と英信で違うのも、神伝では現実に起こるとどうなるかを重視するからかなと思っています。

    • @user-qh5tk4tj9d
      @user-qh5tk4tj9d 2 года назад +2

      動画内でも触れられていますが、師匠筋によるのだと思います。
      立膝之部岩浪で引き抜く英信流もありますし、ご覧になったであろう引き抜かない英信流もあります。
      理合を隠して伝承されているというのも鹿志館の英信流(特に今回出演されているブライヤーさん)であって、全英信流剣士に当てはまる訳ではないという面白さもあるのではないかと思います。

  • @user-iy7rw7jl2j
    @user-iy7rw7jl2j 2 года назад +1

    流儀によって深いですね

  • @silentlamb7043
    @silentlamb7043 2 года назад +1

    🔥🔥🔥🔥🔥

  • @gogglegoogle5165
    @gogglegoogle5165 2 года назад

    太極拳も人によって想定している技が違うから、動きが少しずつ違っていて流派が増えているので結局のところ形稽古だけで優劣を論じ合うということは危険だと教わった記憶があります。

  • @user-fl6im1lc7c
    @user-fl6im1lc7c 2 года назад +1

    深すぎて涙出てくる

  • @flightfreedomneko4541
    @flightfreedomneko4541 Год назад

    歩み足、継ぎ足など、技の動きでおのずからそうなる、という奥義のつまった恐ろしい動画ですね。関先生の、現実の動き、実理の圧が、術理・理合いのブライヤー先生に伝わり、かつ術理の再確認も見られるという、いつもながら必見の動画と思います。えらそうだったらすみません。

  • @KateJohn2013England
    @KateJohn2013England Год назад +1

    👍🙏

  • @iainosekai
    @iainosekai 2 года назад +3

    サムネは神伝流でしたが動画中は重信流と仰ってましたね。何かの使い分けでしょうか?

    • @user-tj3sf9ry8w
      @user-tj3sf9ry8w 2 года назад +1

      関先生が詰合を演武されるときは「夢想神伝居合 林崎重信流詰合」という名前を使われているので、それに準拠したのではないでしょうか?

    • @bige4607
      @bige4607 2 года назад +3

      夢想神伝流は初伝を「大森流」、中伝を「長谷川英信流」、さらに奥伝・詰合を「重信流」と分類されまして、それらを総称して「夢想神伝流」と称しています。

  • @Usakaya
    @Usakaya Год назад

    ブライヤーさんて日本人じゃないんでしょうか?

  • @user-jr9wv8yi1m
    @user-jr9wv8yi1m Год назад

    ブライヤーさんて日本人じゃないんでふか?